7月の行事
おもちゃ花火教室
消防局と西部署による おもちゃ花火教室に参加しました。 |
花火で遊ぶ場面を演じながら、 「これはいいのかな?」と子どもたちに問いかけられます。 |
子どもたちの「だめー!」の答えに、 「そうだね。火花が飛んでけがをするかもしれないから 危ないよね」と丁寧な説明。 |
|
「あれ〜?火がつかないなぁ」と花火を のぞきこむ消防士さん。 「だめー!」「あぶない!」と声をかける子どもたち。 |
|
花火の遊び方について教わったあとは、早速園庭で実践! |
0・1歳児さんは、テラスで見学。 |
2歳児さんも体験させていただきました。 |
|
花火に目がくぎ付けの大きい組さんと、 消防士さんに興味津々のひよこ組さん。 |
|
最後に 花火をするときは必ず大人と一緒に遊ぶお約束をしました。 消防署の皆様、ありがとうございました。 |
|
プール開き
待ちに待ったプール開きの日♪ |
安全に遊べるよう神様にお祈りします。 |
お約束のあと、早速プールあそびがスタート! |
|
1歳児さんは小プールで。 |
|
0歳児さんは、タライで水あそび♪ |
|
大喜びで遊んだ子どもたちです。 |
|
誕生会
ひよこ組さんと合同のお集り。 |
ちょうど誕生者がお当番の日でした。 |
1歳児さんもまねをします。 |
|
今日も1日元気に過ごせますように。 |
お集まりが終わり、誕生者は舞台の上へ。 |
誕生者へのインタビュー。 |
「何歳になりましたか?」の問いかけに指3本。 |
プレゼントの贈呈。 |
|
記念のスリーショット! |
ちょっぴり照れくさそうにプレゼントを渡す1歳児さん。 |
いよいよ保育士の出し物が始まります。 |
|
「おべんとうばす」のマグネットシアター |
|
新幹線のマグネットあそびも楽しみました。 |
|
とうもろこしの皮むき
「おっきい!」 |
皮付きのとうもろこしに興味津々。 |
「けっこう固いなぁ」 |
年上の子どもをまねてむいていく2歳児さん。 |
1枚、2枚と集中してむいていきます。 |
|
ひげを触ってみる2歳児さん。 |
|
生のとうもろこしの感触を確かめて。 |
できたー! |
子どもたちがむいてくれたとうもろこしは 3時のおやつにおいしくいただきました♪ |
|
お泊り保育
「一つ目小僧だそ〜♪」待ちに待ったお泊り保育の始まりです。 |
カレー作り、がんばろー! |
材料を確認。 |
栄養士さんの説明をよく聞いたら・・・ |
じゃがいもの皮むきからスタート! |
|
次は、玉ねぎを切っていきます。 |
|
固い人参もギュッと押さえて。 |
|
お肉と野菜を炒めていきます。 |
|
サラダ作りもスタート。 |
切った野菜をボールに入れて、 |
マカロニを加え、 |
マヨネーズでよくあえます。 |
次はデザート作り♪ |
飾り付け用のゼリーを一口大に。 |
ゼラチンをよく煮溶かしたら・・・ |
型に入れて冷やし固めます。 |
ちょっとだけ味見♪ |
|
最後に盛り付け。 |
おいしそうなデザートのできあがり♪ |
夕食作りのあとは、ヨーヨー作りにチャレンジ! |
水風船とヨーヨーで水あそび♪ |
くじ引きの賞品に目がくぎ付け。 |
あれが欲しいな〜 |
何が当たるかな? |
どきどき、わくわく♪ |
夕食前にお散歩に出かけました。 |
豪華列車ななつぼしへ手を振ってごあいさつ。 |
記念写真を撮っていると・・・ |
ななつぼしの包みのアメをいただきました! |
可愛い列車をお見送りしてから園に戻り、 |
|
夕食の時間。 |
自分達で作った食事をよそったら・・・ |
いただきます♪ |
|
夕食の後は、一つ目小僧と夜のドキドキお散歩。 |
|
早々に園に戻って(笑)花火大会。 |
|
宝探しの宝物も無事に見つけました。 |
締めのスィーツタイム♪ |
シャワーでさっぱり、おやすみなさい。 |
翌朝、朝食前に西方海岸へお散歩。 |
このあと園に戻って朝食を食べ お迎えに来られた保護者と元気に帰って行きました。 子ども達にとって、楽しい思い出になりますように。 |
|
引き渡し訓練
今年も引き渡し訓練を行いました。 |
引き取り時のサインを行い、連絡先や避難先等の確認。 |
保護者の皆様、お忙しいなかご協力ありがとうございました。 |
|
サマーボランティア
7月24日〜26日に 延べ3名の中学生と高校生がボランティアに来られました。 |
|
一緒にお集りに参加したり、 |
子どもの行動を見守ったり、 |
一緒に遊んだり、 |
一緒に給食を食べたり。 |
子どもたちもすぐに慣れ 中学生・高校生とふれあっていました。 |
今回サマーボランティアで来園された 中学生・高校生の皆さんありがとうございました。 |
タートル教室
最初は、ひよこ組さん(0・1歳児)。 まずは水に慣れることから。 |
手のひらですくった水を頭からかけて「ばあ〜」。 |
水の中で両手をつく練習。 |
|
最後はワニさん歩き。 |
次は、2歳以上の子どもたち。 水面を叩いて水しぶきを顔に受けて。 |
ばあー! |
|
水位を低くして、楽しく参加しました。 |
|
夏野菜の収穫
ナスが大きく育ち、早速収穫♪ |
|
1人ずつ持ってみました。 |
|
次は何かな♪ |
オクラを収穫。 |
立派なオクラ! |
|
ミニトマトも赤く色づきました。 |
|
2歳児さんも交代で収穫。 |
|
1歳児さんもミニトマトの収穫体験をしました。 |
|
自分で収穫したミニトマト。 感触を確かめたり、じっと観察したり。後日、給食の食材に。 |
|
保育参加(プール監視)
今回の保育参加は プールあそびの準備から片付けまで お手伝いしていただきました。 |
普段の子どもたちの様子や 保育士の姿をご覧いただけたことと思います。 |
保育参加後の給食試食会では お子様が給食をしっかり食べている姿に 安心されたご様子でした。 暑いなか、大変お疲れさまでした。 |
|